1 min read

雑談だけではイノベーションは生まれない

雑談だけではイノベーションは生まれない

「イノベーションは雑談から生まれる」っていう言葉をいくつかの場所で聞いたことがある。

が、それしか表現していない場合は勘違いや誤解や思考停止を招くだけで、その発信をもっとシャープにしたほうがいいと感じている・

雑談してればイノベーションが起きるわけでも、イノベーション発生の必要条件として雑談があるわけではない。

同時に、雑談が発生源となることはあっても、具体的にモックを作ってみたり、検証可能な仮説に昇華したり、そういった具体への飛躍が必要であると感じることが極めて多い。

ポンコツしかなかったり、コミュニケーションデザインしていなかったり、ファシリテーターが居なかったり、具体を詰めるオーナーシップを持つ人が居なかったり、すぐに試せる場が無かったりすると、雑談に始まり雑談に終わるだけである。

雑談と、イノベーションを生む雑談との比率は、結果論として確率論的にあるかと推測する。

しかし、オーナーが不在だったり具体に昇華する能力がなかったりすると、確率論的にも常にイノベーション発生確率はゼロになる。

イノベーションの元となる雑談を発生しやすくるために、オフィスの出社頻度を高めたりしている会社もいくつか見たり経験したりしてきましたが、そうであれば場のデザインをするべきであり、イノベーションがなんたらとか雑談からイノベーションがなんたらとかの発信や方針打ち出しをしても、発信者は本当はそんなことは求めていなくて、単に人事や経営者がオフラインで手元に従業員を置いて見ていたいだけのことも現にある。実際にその場面に遭遇したことがある。

裏の意図としてそういったことしか考えられないような人や環境からは離れることを私としてはオススメする。

もちろん、離れる前に、過去にその環境を選んだ自分がいるわけだから、その環境で活動したいとかその環境にいるみんなを支援したいとかその環境が謳っているビジョンとかに賛同したりした者として、実験としてでもいいから場のデザインを自分からトライしてみるのが良いと考えている。できるだけ小さく。例えば自分の関わっている3~5人程度の規模の社内プロジェクトとか、事業部とか、都合よく課がわかれていたらその6~8人以下の課の単位でとか、そういった小さい範囲で試してみることをオススメする。